住宅抗菌コーティング「ナノエース(nanoAce)」
#家づくりのアイデア

光がウイルスを分解する、おうちコーティング。
nanoAce(ナノエース)では「吹き付けるタイプ」の光触媒コーティングの施工を行なっています。
水溶性の酸化チタンが光エネルギーを受け活性化、接触する有機物を酸化分解あるいは不活性化します。
一度吹き付けて乾燥させるだけで施工面がコーティングされ、抗ウイルス・抗菌・防カビ・防汚・消臭など、様々な効果を長期的に得ることが可能です。
また、無色なので施工面に色味の影響が出ることもありません。
ノーブルホームでは、nanoAceを住宅に施工することで、
実際に施工した時の様子をルームツアー動画で紹介中!
数字で見るnanoAceの力



光触媒とは?
光を当てることで触媒作用を示す物質の総称です。
nanoAceの光触媒は太陽光はもちろんの事、LEDのようなわずかな光が当たるとその表面に、強い酸化分解作用が起こり、接触した有機化合物や細菌等の物質を分解し水と二酸化炭素に変化させます。
また、酸化チタンは昔から白色顔料として広く使用され、化粧品や食品添加物にも使用されている安全な物質です。
光のエネルギーだけで、その働きは長期的に続きます。
ここが違う、nanoAceの光触媒コーティング
他社の酸化チタン
1.自力で施工面に結合できないため接着剤が必要
2.バインダーに埋もれた酸化チタンが効果を発揮できない
3.粒子の表面積が小さいため強い光が必要
nanoAceの酸化チタン
1.自力(分子間力)で施工面に結合できるので接着剤が不要
2.施工した全ての粒子が効果を発揮
3.粒子の表面積が大きいのでわずかな光で効果を発揮する
“2ナノメートル”だからできる 接着剤なしの施工
これまでも酸化チタンを用いた「光触媒」による殺菌・消臭・防汚染技術は知られていましたが、今ひとつ普及できなかったのは、「粒子径が大きい」という特徴があったためです。従来型の1/50(2ナノメートル)という小さな粒子にすることに成功し、いままでとまったく違う光触媒コーティングが生まれました。プライマーなどのバインダーが要らない為、大幅な作業効率アップを実現。さらに、粒子自体が密着している為、大幅に効果を上昇することができました。
こんなところでnanoAceは利用されています
安全で場所を選ばず、短時間で施工できるため、休業日や夜間でも工事が出来、業務や生活に支障をきたしません。
ノーブルホームの展示場
ノーブルホームの展示場ではナノエースが施工済みです。
施工風景



数値測定
衛生状況を数値化。
目安:手指1500・まな板500
2020.10.15
関連商品について
関連リンクについて